「ブロックプリント」って聞いたことありますか?
インドの伝統的なプリントの技法で、木製のブロックに柄を彫って木版をつくり、その木版にインクをつけ、布に連続して押しつけて染織していくというもの。
ハンドプリントされた生地は、単色のものもあれば多色刷りのものもあり、手仕事ならではのいい感じにかすれたところもあったりして、なんとも味のある素敵な風合いがあります。
だけど、なかなか街の手芸屋さんとかでは売ってないんですよこれが。
そこで、おすすめのオンラインショップをご紹介します。
1.ブロックプリント生地を買うならここ!
1.humongous(ヒューモンガス)
木版プリント地の専門店。お店で扱っている生地は、全てインドの工房で製作されている正真正銘の木版プリントだそう。
柄のデザインは、「お店オリジナルのもの」「日本人デザイナーのもの」「インドの伝統柄をアレンジしたもの」があって、どれも本当に可愛くて、おしゃれで、サイトを見ているだけでも幸せな気分になります。。
もう本当に全部欲しい。
テキスタイルデザイナー堀千春さんのブランド「admi(アドゥミ)」の正規取扱店でもあり、ファンも多いはず。
東京日暮里に実店舗もあります。
東京都荒川区東日暮里3-28-4
TEL 03-6316-9707
OPEN 10:30-17:00 / 11:00-16:00(短縮)
2.suitao fabric
2021年にWEBショップをオープンしたそうで、生地以外にもインドの雑貨や、仕入れた生地で仕立てたお洋服なども販売しており、「てしごと」がテーマのお店です。
生地10cmの価格で言うと、さんより少〜しお安め。
色鮮やかで華やかな生地が、ずらりと並んでいます。
お店の生地は全て商用利用可能!
生地をinstagram等のSNSに投稿する際は、「#suitaofabric」やお店ののショップページ「@suitao_fabric」のタグを付けて投稿下さい、とのことです。
3.chahat(チャハット)
ネパールやインドの手仕事をいかした商品作りをしているお店で、逗子、鎌倉、沖縄に実店舗があります。
生地だけでなく、雑貨も多く取り揃えている、ワクワクするお店です。
チャハットはブロックプリントにこだわって生地をオーダーしているそう。
工房ではどうしても残布が溜まってしまうのが悩みのようで、その残布を有効利用しようとして作ったのが、バンダナとハンカチだそうです。残布なので毎回デザインが違うし、同じデザインはなく、お買い求め安い値段設定にされています。
湘南と沖縄に実店舗があるっていうだけで、もうおしゃれです。
ハンドメイドのマーケットで購入したchahatoの生地で、過去にこんなの作りました♪


4.直接海外から輸入するってのもあり!
海外の店舗から直接購入すると、ちょっとお安く購入できます。
個人輸入なんてやったことかないし、やり方もわからないし、そもそもちゃんと商品が届くのか心配…
私も初めはそう思っていました。
そこでたどり着いたのが、Etsy というサイトです。
簡単に言うと、グローバルなオンラインマーケット。
検索欄に「block print fabric」と入力して検索すると、ずらりと商品がヒットします。
送料入れても、日本で買うよりお得ですよ。
ただ、インドからの郵便で届くので、お日にちかかります。
実際購入した生地で作りました♪



2.まとめ
以上、ブロックプリント生地が買えるおすすめのお店をご紹介しました!
- humongous
- suitao fabric
- chahat
- Etsy
他におすすめのお店があれば教えていただきたいです♪
ブロックプリントの魅力がもっと広まればいいなと思います。
コメントを残す