海外製の布を日本のお店で買う時、高いな〜と感じることはありませんか?
私はインドの「ブロックプリント」という、木版を使って手作業でプリントしている生地が大好きなのですが、日本でよく流通している一般的な生地と比べると高いな〜という印象。。
ある時、個人輸入できないか調べたのですが、送料がいくらなのかよくわからないし、税関?関税?何それ状態でした。
そこで見つけたのが「Etsy(エッツィー)」というサイト。
初めて利用する方でもわかりやすいように、購入の仕方をご紹介したいと思います。
日本でブロックプリントの生地を販売しているお店はこちら↓
Etsyとは海外版「mimme」

Etsyとは、世界中のハンドメイドの作品やビンテージの掘り出し物が売り買いできるグローバルなオンラインマーケットプレイスで、日本で言う「mimme」のようなサイトです。
「海外から商品を直接購入」と聞くと難しそうな感じがしますが、こちらのサイトは日本でオンラインショッピングをするような感覚で簡単に利用できます。送料の記載もわかりやすく、送料を入れても日本で購入するよりお得なことがあるので、何度か利用して生地を購入しました。
ハンドメイドをするための素材や生地もたくさん販売されています。
Etsyでの購入方法
無料会員登録
購入のみなら会員登録をしなくても利用可能ですが、登録をしておくとお気に入り機能が使えてとても便利です。

商品を探す
商品を探す際は、サイト上部にある検索ボックスに単語を入れればOK。日本語にも対応しています。

カートに入れる
欲しいものが見つかったらカートに入れます。
布を買うときは単位に注意!

海外では長さの単位が異なり、インチ、ヤードとなっている場合があります。
1ヤード=0.9144 m
1インチ = 約2.54cm
こちらの生地の場合は、大体日本で販売されている生地と同じような幅約110cm、長さは1m弱となります。
到着予定日と送料をチェック

大体の到着予定日がわかります。
こちらの場合、3月2日に購入すると約1ヶ月ほどかかります。
これは一番送料を安くした場合です。
次のステップで配送方法を変更することもでき、送料は高くなりますが到着予定日を早めることができます。
配送方法の選択
複数の配送方法が設定されているので、ドロップダウンメニューから選択します。
なるべく早く商品が欲しい方は、Expressを選択します。

支払い方法の選択
EtsyではPayPalの登録が必要なことがあります。
私がよく購入するショップは、支払いはPayPalのみ対応でした。お店によってはクレジットカードも使えるところもあるので、状況に応じて使い分けてください。

お届け先の住所を入力
住所はアルファベットで記入します。
Pay Pal の住所が日本語になっている方は注意です。私はPayPalを登録する時に日本語で登録しており、そのまま購入してしまいました。後日ショップの方から英語表記の住所を教えてくれとメールがあり、お手間を取らせてしまいました。。。
こちらのサイトは自動で住所を英語対応に変換してくれるので非常に便利です!

購入する
最後に間違いがないかもう一度確認し、注文を送信します。

まとめ
以上、Etsyとはどんなサイトか、どのように購入するのか、をご紹介しました。
生地などは、物によっては日本で購入するより送料含めても安く購入できることがあるし、海外のハンドメイド品を見ているだけでもおしゃれでワクワクします。
ぜひご活用くださいね。
Etsyとはどんなサイトか
Etsyでの購入方法