【入園準備に!】簡単巾着袋の作り方

幼稚園入園準備には欠かせない、巾着袋の作り方をご紹介しようと思います。

巾着といっても、お皿袋、コップ袋、体操服袋と幼稚園によって指定サイズは様々かと思います。

作りたいサイズに縫い代を足して布をカットすればいい、いろんなサイズに対応できるレシピのご紹介です。

巾着袋におすすめの材料

⇩あらかじめ材料が揃っている手作りキットはとっても便利です!⇩

おすすめの生地

・オックス素材(中厚地)
ハリ、厚みがあるのに通気性がよく、シワがつきにくい。小物作りにピッタリ!初心者でも扱いやすい生地です。

・シーチング(薄手)
安い。薄手で柔らかく、洗濯しても乾くのが早い。
シワにはなりやすい。

・ブロード(薄手)
目の詰まった生地。織りが密なため、耐久性、ハリがある。洗濯やアイロンにも強い!
シワにはなりやすい。

おすすめの紐

・アクリルコード
入園入学グッズの定番のひも。子供でも扱いやすく、摩擦や洗濯にも強い!

簡単巾着袋の作り方

作りたいサイズを確認し、布を裁断する

まずは、作りたいサイズの確認です。

出来上がりサイズを何センチにしたいか。それをもとに、裁断サイズを計算します。

柄に上下がある布(キャラクター物など)を使いたい場合

縦=出来上がりサイズ+縫い代4.5cm
横=出来上がりサイズ+縫い代2cm

柄に向きがない布(ストライプやドットなど)を使いたい場合

※布を織った状態でカットする
縦=出来上がりサイズ+縫い代3.5cm
横=出来上がりサイズ+縫い代2cm

底を縫い合わせる(※柄に上下がある布のみ)

①カットした2枚の布を、中表(表側をくっつける)にして重ねます。

②巾着の底になる部分の、端から1cmのところをミシンで縫い合わせます。

③縫い代をジグザグミシンをかけるなどして、ほつれないように処理します。

布の左右の端をほつれないように処理する

布の両端にジグザグミシンをかけるなどして、ほつれないように処理します。

布に上下がある場合は、先ほど縫った底部分の縫い代を、片側に倒してから処理します。

折りたたんで両脇を縫う

①中表にして折りたたみます。

②左右の両端から1cmのところを、上から8cmのところ(あき止まり)まで縫い合わせます。(縫い残した部分がひも通し口となります。)

開き口を作る

縫い合わせた脇の部分を開き、先ほど縫い残したひも通し口の部分を折ります。

あき止まりの少し下ぐらいまで、「コの字」に縫います。
※あき止まりの部分は何度か返しぬいをしておくとなおよしです。

ひも通し口を作る

①開き口の縫い代を1cm、2.5cmの三つ折りにします。

②端から2〜3mm(絵で言うと赤い点線の部分)のところを縫います。

ひも通しの部分は、紐を2本通すことになります。太めの紐を使う場合は、紐を通す部分の幅が狭くならないように気を付けてください。

紐を通して完成!

表にひっくり返して紐を通せば、完成です!

お疲れ様でした〜!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA