とにかく簡単に!余計なものはいらない!ザ・シンプル!
そんな感じのレッスンバッグ(幼稚園、小学校用の布バッグ)を作りたい方に向けた、裏地付きレッスンバッグの作り方を紹介します。
こんなかたにオススメ
出来上がりサイズ…縦30cm、横42cm
おすすめの材料
表布
・キルティングやオックスなど、ある程度厚みがあるもの
・図柄に上下がないもの(図柄に上下がある布は、中心でつなぎ合わせる必要があります)
リンク
裏布
・薄手の生地でも可
・無地やストライプ、水玉など、柄に上下の向きがないもの
リンク
カバンテープ
・25~30mm幅のもの
リンク
裏地付きレッスンバッグの作り方
1、布を裁断する

布を裁断します。裏布の縦の長さを5mmぐらい短くすると、仕上がりがもたつかずスッキリします。
※表布の柄に上下の向きがある場合は布を継ぎ合わせなければいけません。その際は、横44cm×縦34cmの布を中表に合わせ、横の辺を縫い代1cmで縫って一枚にしてください。
2、持ち手を縫い付ける

カバンテープを表布の表側に、図のように縫い付けます。中心から6〜7cm(お好みで調整)のところにおき、上から1cmぐらいのところを縫い止めます。
反対側も同様に縫い止めます。
3、裏布を縫う

表布と裏布を中表に合わせ、持ち手が付いている側を端から3cmのところで縫います。
縫い代を割ってアイロンをかけておくと仕上がりがキレイです。アイロンを出すのが面倒な時は指とか爪とか使って気合いでクセづけを。
4、サイドを縫う

3で縫ったところを広げて、表布と裏布がそれぞれ中表になるようにたたみ直します。
※3で縫った縫い目がピッタリ合うように重ねます。
1cmの縫い代でサイドを縫います。(返し口は開けておきます)
ここでも縫い代を割ってアイロンをかけます。(もしくは指や爪を使って)
5、表に返す

返し口から表に返して、形を整えます。袋口から2cmのところをぐるりと一周縫います。
返し口を閉じて完成!
・入園入学まで時間がなく、とにかくササっと作りたい
・布の切り替えとか手間のかかることはしたくない
・ポケットとかいらない、「バッグ」になっていればそれでいい