ミシンを購入した時についてきた付属品や、押さえがね。
以前はこれらをミシンに付いている小物ケースに収納していたのですが、すぐにぐちゃぐちゃになるし、どれが何押さえなのかわからなくなって使いづらいなぁと思っていました。
今は収納しやすくて選びやすいように、オリジナルの収納ケースを作って保管しています。
こんな感じに作りました〜というのと、どなたかの参考になればと思い、ご紹介します♪
イメージ画・計画
私はいつも「こんなの作りたいなー」というのが浮かんだら、とりあえずざっくり絵を描きます。
その後大きさを考えたり、細かい仕様を考えていき、数値を出します。



ちなみに、↑この段階でメモっている数値は、後で見返しても「どこの何の数値だ???」となることが多々あり。作りながら変わっていくことも。。
そしてこんなのが出来上がりました
メインの生地はKippis(キッピス)。裏側にカバン用のハードタイプの接着芯を貼って形をパリッとさせています。
裏地にはキルティングを使い、少しでも中に入れた物を保護できるようにしました。
コイルファスナーをぐるりと使って、パカーンと開閉するようにして取り出しやすく。


押さえがねの収納
肝心の押さえがねの収納は、ビニールでポケットを作りパッと見でわかりやすくしました。

ミシン付属品の収納
他の付属品も収納できるように、右側にもポケットをたくさん。
ファスナーも使ってバラバラとならないようにしました。

失敗したところと今後…
ポケットが斜めになってしまった
ミシン針を収納するポケット、斜めになってしまいました。。
ちゃんと印つけて縫ったのになぁ、、、どこかの段階で歪んでしまったようです。
もっとこまかくまち針で止めるか、しつけをすればよかったなぁと反省。
押さえがねが増えたら…
今の段階ではポケットが9個しかありません。
今のところ足りているのですが、あと一つしかポケットがありません。
今後押さえがねのコレクションが増えたら、、、その時また新しいのを作ることになりそうです。
コメントを残す